ブログ

館特日記

7/17 1学期最後の給食

明日が終業式で、教室や靴箱などを掃除する姿が見られました。

今日は1学期最後の給食でした。メニューは、もちげんまいごはん、ぎゅうにゅう、なつやさいカレー、コールスローサラダ、りんごシャーベットでした。カレーが好きな子がほとんどで、ほとんど残さずに食べていました。りんごシャーベットのご褒美付きでどの教室も笑顔があふれる給食時間でした。なつやさいカレーは、いんげん、かぼちゃ、じゃがいも、にんじん、とまと、玉ねぎ、えだまめが入ったおいしいカレーでした。カレーの具材が多くて調理は大変だったと思いますが、子どもたちは、ぺろりと平らげる子が多かったです。

給食室の皆さん、食材を納入してくださるみなさん、いつもありがとうございます。

 

7/16 学校保健委員会/給食

本日午後、第1回学校保健委員会を行いました。学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、PTA役員、学校の保健担当職員等が集まりました。今年度の定期健康診断の結果を報告したり、保護者からの質問に学校医の先生方から回答いただいたりしました。点眼薬のつけ方、偏食への対応、肥満を防止する対策などの質問にそれぞれの専門性から回答いただきました。詳しい内容は、学校保健委員会だよりでお知らせします。子どもたちの健康に役立つお話をたくさんお聞きすることができました。

今日の給食(くろパン、ぎゅうにゅう、とりにくのバーベキューソース、チーズサラダ、ABCスープ)バーベキューソースは本校では新メニューです。おいしくいただきました。ABCスープは、アルファベットの形のマカロニが入ったスープです。

7/15 中学部社会学習/給食

中学部生徒が近くのショッピングセンターに買い物に行きました。小遣いとキャリア実習で得た給料を持って出かけました。フードコートでの昼食と買い物を計画していました。帰校した生徒にインタビューしたところ、ラーメンがおいしかった。カレーうどんを食べたなどそれぞれ、食べたものを教えてくれました。他に100円ショップで買ったものを見せてくれたり、たこ焼きも食べたことを教えてくれたりしました。

事前に注文の仕方や会計の仕方などを学習して出かけたので、少ない支援で社会体験ができたと思います。お店でご対応いただきました店員の皆様、生徒の発信を待っていただいたり、失敗をフォローしていただいたり、お世話になりました。ありがとうございました。 

今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、あつやきたまご、しんじゃがのそぼろに、わかめととうふのみそしる)新じゃがのそぼろには、しっとり仕上がっておいしかったです。

7/14 中学部作業続き/給食

中学部作業の環境班は、新製品を開発中です。藍を育てて、藍の葉のたたき染め模様のエコバックを企画中です。葉の形の紙を使ってデザインコンテストをしました。投票の結果、2つの模様が選ばれて、たたき染め作業を始めました。仕上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、ホッケのしおやき、じょうしゅうきんぴら、ちんげんさいのみそしる)じょうしゅうきんぴらは、豚肉やさつま揚げが入った、具沢山きんぴらです。本校の子どもたちは、魚をよく食べています。今日もよく食べていました。

 

7/11 中学部作業/給食

昨日の中学部作業学習の様子です。縫製班、木工・手芸班、環境班の3班に分かれて学習しています。今日は、一部を縫製班では、刺し子やミシン縫いなどをしています。木工・手芸班では、絵馬やカレンダーづくりのため、のこぎり作業、やすり掛け、ステンシルなどをしています。

  

                                    今日の給食(ココアパン、ぎゅうにゅう、ベーコンとこまつなのスパゲティ 、トマトととりにくのスープ、カルピスポンチ)

カルピス群馬工場は、館林市にあります。地元食材を活用した新メニューです。子どもたちも喜んで食べていました。