令和6年度 学校経営方針
                      群馬県立館林特別支援学校

1 学校教育目標
《基本目標》
 児童生徒一人一人の心身の状態の理解のもとに、その能力や適性に応じた 発達を支援し、社会の一
員として生涯にわたって豊かな力をもち、意欲的に生きる力を備えた児童生徒の育成を目指す。
《具体的目標》
(1) 「自立」 基本的な生活に必要な知識・技能を身につけるようにし、自立   的に生活できる力を育てる。
(2) 「意欲」 個々の実態に応じて学習活動や教材教具等を工夫し、学校生活に意欲をもつようにする。
(3) 「思いやり」 周りの人との関わりを大切にして、他者を思いやる心を育てる。
2 目指す学校像
○児童生徒の能力を伸ばし、可能性を大切にする学校
○児童生徒の気持ちを大切にする学校
○地域の特別支援教育について共に考え、地域のニーズに応える学校
3 育成を目指す資質・能力
◇言葉の働きや役割に関する理解 ◇生活に必要な習慣・技能 ◇自然や音楽を愛する心情
◇運動への親しみ ◇仕事への関心 ◇社会生活やきまりについての理解
◇安全のための行動 ◇自己の気持ちを表す力 ◇自己の感情をコントロールする力
◇生命を尊重する心 ◇他者を思いやる心 ◇望ましい食習慣
4 学校経営方針
(1) 心豊かに生き生きと学ぶ児童生徒
① 教育目標を実現するために、学習指導要領等に基づいて教育課程を編成し、実施・評価・改善を行っていく。
② 児童生徒一人一人の人権を尊重し、その感性・思考・行動を理解・受容していく。
③ 児童生徒の実態把握に基づいた具体的な目標を設定し、指導をしていく。
④ 「個別の指導計画」の活用を明確にした授業実践により、個別最適な学びの充実を図っていく。
⑤ 児童生徒の主体的な学びを促す授業を展開する。
⑥ 「生きる力」を育むことになる健康づくり(食育、衛生指導等)の実践に努める。
(2) 家庭・地域・関係機関と共に歩む学校、社会に開かれた教育課程
① 「個別の教育支援計画」により家庭や地域、関係機関との連携・協働を深めることによって、教育活動を充実させていく。
② 学校評価制度や学校運営協議会等を通じて、本校の取組を理解していただくとともに、外部からの意見を学校経営の改善に役立たせる。
③ 地域での共生を見据えた交流(地域や他の学校との)を行ったり、積極的に地域資源を生かしたりしていく。
④ 関係機関との連携を深めるとともに、特別支援教育に対する理解・啓発に努める。
⑤ 学校公開やホームページ、学校だより等を通じて、積極的に本校の取組を発信していく。
令和6年度 学校経営方針 
(3) 安全で安心な教育環境
① 日頃から教職員の危機管理意識の高揚を図り、防災体制や施設・設備等の管理体制を整備しておく。
② 科学的・専門的知見に基づいて、危機管理への対応を適切に行っていく。
③ 児童生徒の配慮事項を正確に把握したうえで、日々の健康観察や保健指導を行い、心身の健康問題には、早期発見・早期対応を行っていく。
④ 医療的ケアが必要な児童生徒について、関係者間で連携を密にとり、円滑に業務が行われるようにする。
⑤ 児童生徒が生涯を通じて安全な生活を送るように、安全教育を行っていく。
(4) 学校教育に責任と誇りをもって働く教職員
① 教育公務員としての責任と自覚を持って職務を行っていく。
② 教職員が人権尊重の理念を理解し、日常の取組に対する振り返りを通して、その体得に努めていく。
③ 教職員の心身の健康の保持・増進に取り組んでいく。
④ 教職員相互の協力体制を大事にし、生き生きと働くことができる職場環境づくりを進める。
⑤ 学校全体で業務の改善や効率化に取り組み、ワークライフバランスの確立に努めていく。
⑥ ICTを活用する等、教材・教具の開発や工夫に努め、自己有用感を高める授業を実践していく。
⑦ 学校全体で人材育成や研修活動に取り組み、組織能力と個人の専門性・指導力を向上させていく。