館特日記
7/15 中学部社会学習/給食
中学部生徒が近くのショッピングセンターに買い物に行きました。小遣いとキャリア実習で得た給料を持って出かけました。フードコートでの昼食と買い物を計画していました。帰校した生徒にインタビューしたところ、ラーメンがおいしかった。カレーうどんを食べたなどそれぞれ、食べたものを教えてくれました。他に100円ショップで買ったものを見せてくれたり、たこ焼きも食べたことを教えてくれたりしました。
事前に注文の仕方や会計の仕方などを学習して出かけたので、少ない支援で社会体験ができたと思います。お店でご対応いただきました店員の皆様、生徒の発信を待っていただいたり、失敗をフォローしていただいたり、お世話になりました。ありがとうございました。
今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、あつやきたまご、しんじゃがのそぼろに、わかめととうふのみそしる)新じゃがのそぼろには、しっとり仕上がっておいしかったです。
7/14 中学部作業続き/給食
中学部作業の環境班は、新製品を開発中です。藍を育てて、藍の葉のたたき染め模様のエコバックを企画中です。葉の形の紙を使ってデザインコンテストをしました。投票の結果、2つの模様が選ばれて、たたき染め作業を始めました。仕上がりが楽しみです。
今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、ホッケのしおやき、じょうしゅうきんぴら、ちんげんさいのみそしる)じょうしゅうきんぴらは、豚肉やさつま揚げが入った、具沢山きんぴらです。本校の子どもたちは、魚をよく食べています。今日もよく食べていました。
7/11 中学部作業/給食
昨日の中学部作業学習の様子です。縫製班、木工・手芸班、環境班の3班に分かれて学習しています。今日は、一部を縫製班では、刺し子やミシン縫いなどをしています。木工・手芸班では、絵馬やカレンダーづくりのため、のこぎり作業、やすり掛け、ステンシルなどをしています。
今日の給食(ココアパン、ぎゅうにゅう、ベーコンとこまつなのスパゲティ 、トマトととりにくのスープ、カルピスポンチ)
カルピス群馬工場は、館林市にあります。地元食材を活用した新メニューです。子どもたちも喜んで食べていました。
7/10 小学部夏祭り/給食
小学部高学年のなつまつりでした。それぞれのクラスで、空気砲や缶つみ、輪投げなどの遊びや景品を作って、店番や遊びを交代でしたり、招待者をもてなしたりしました。楽しかったことをインタビューしたところ「輪投げが楽しかった」「ヨーヨー釣りをした、お店当番もした」など思い思いの答えがそれぞれの方法で返ってきました。
今日の給食(ごはん、ジョア、メンチかつ、えだまめサラダ、かみなりじる)
7/9 今日の給食はフランスのりょうり
今日の給食(ピストレ、ぎゅうにゅう、さけのムニエル、ラタトゥイユ、ジュリエンヌふうスープ)
万国博覧会の開催にちなんで、世界の料理を給食に取り入れています。今日は、フランス料理です。ジュリエンヌとはフランス語で千切りのことです。ジュリエンヌふうスープは千切りにした野菜のコンソメスープです。子どもたちは、どれもおいしくお皿がすっかりきれいになっているクラスが多くありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |