ブログ

館特日記

7/4 中学部作業実習/給食

1週間の実習期間が終わりました。中学部3年生は、それぞれ1日ずつ体験実習に出かけ、成果を得ることができました。1,2年生は校内で実習し、本日、1週間のまとめをしました。昼休みには、体育館で思い切り体を動かす生徒もいました。

 

 

 

 

 

 

今日の給食(はちみつパン、ぎゅうにゅう、なつやさいうどん、ちゅうかごまあえ、ヨーグルト)

夏野菜うどんには地元のNPO法人さんが作っている干しシイタケをたっぷり使いました。かぼちゃやナスなどの夏野菜もたっぷり入っていました。「うどんおいしかった!おかわりしました。」という声も聞かれました。

 

7/3 ミストシャワー/給食

気温や熱中症指数が高く外での活動が難しい日が続いていますが、本日、日本教育公務員弘済会群馬支部さまの学校環境整備用品助成として、ミストシャワーを寄贈していただきました。子どもたちとも相談して、どこに設置するか決めて、さっそく活用したいと思います。

 

 

 

 

 

 

今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、ビビンバの具(にくみそ、ナムル)みそワンタンスープ)

子どもたちは、ビビンバが好きな子が多く、よく食べていました。

7/2 演劇ワークショップ/給食

東京演劇集団風によるミュージカル「星の王子さま」のワークショップがありました。劇団の方が来校して、小学部低学年、高学年、中学部の3グループに分かれて行いました。昨年も上演していて、経験している子どもたちは特に楽しみにしています。今年もより表現力が高まると期待できます。暑さ対策のため、エアコンの利く音楽室で行いました。

 

 

 

 

 

今日の給食(ロールパン、ぎゅうにゅう、クリスピーチキン、ジャーマンポテト、やさいスープ)

 

 

7/1 給食(やまびらきこんだて) 

7月1日は、富士山の山開きです。山梨県富士吉田市周辺では、7月1日に「富士登山の安全と無事、暑い夏の健康を祈願する」ため、「ひじきとじゃがいもの煮物が食べられているそうです。jじゃがいもは、ちょうど今が旬ですね。今年もとても暑い夏になりそうです。しっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。

本校からは、条件がそろうと美しい富士山を見ることができます。

今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、さばのみそ煮に、ひじきとじゃがいものにもの、とうふのみそしる)

6/30 キャリア実習/給食

中学部では、今日からキャリア実習が始まりました。実際の就業の場をお借りする「就業体験」と校内に模擬作業所を設置して1日中作業体験をする「校内実習」があります。今回は、中学部3年生が就業体験に1日ずつ出かけます。

 

 

 

 

 

今日の給食(はつがげんまいごはん、ぎゅうにゅう、シーフードカレー、こまつなサラダ、れいとうみかん)

6/27 校内での異年齢交流/給食

校内において、縦割りグループで交流活動をしています。小学生から中学生まで3つのグループに分かれて、定期的に集まり、自己紹介やゲームをします。

 

 

 

 

 

今日の給食(ピストレ、ぎゅうにゅう、シチリア風スパゲティ、コンソメスープ、フルーツゼリーあえ)

 

6/25 今日の校庭の様子/給食

今日は、10時過ぎに強い雨が降り、そのまま降り続いています。校庭は池のようになっています。

 

 

 

 

 

 

今日の給食(ココアパン、ぎゅうにゅう、チーズオムレツ、えだまめサラダ、クリームスープ)季節のえだまめサラダがさっぱりおいしかったです。

 

6/23 プールでじゃぶじゃぶ/給食

小学部1~3年生が3時間目に、小学部6年生が4時間目にプールに入りました。曇りがちだったため安心しては入れましたが、プールサイドはしっかり暑かったです。それでも、子どもたちは元気いっぱいで、水に顔をつけられるのを見て欲しいと言ったり、バタ足をして見せたりしていました。

今日の給食(むぎごはん、ぎゅうにゅう、なすいり麻婆豆腐、かふうサラダ、ヨーグルト)

6/20 水泳学習/給食

6月20日 今日の熱中症指数は、高すぎなかったため、小学部の4年生から6年生が2時間に分かれて水泳学習をしました。もぐったり、水中ジャンプをしたりそれぞれのチャレンジをして楽しく学習していました。

今日の給食(はちみつパン、ぎゅうにゅう、かんさいふうにこみうどん、たこなげっと、いんげんのサラダ、さくらんぼゼリー)今日は、大阪・関西万博メニューでした。