館特日記
9/19 秋の気配/給食
9月19日 午後2時、校庭の熱中症指数が26.1で久しぶりに、体育館などで安心して運動できました。
今日の給食(はちみつパン、ぎゅうにゅう、なすとトマトのスパゲティ、コンソメスープ、フルーツゼリーあえ)
小学部高学年から中学生は、ほとんどの子どもたちが残さずに食べていました。中には、苦手な玉ねぎだけを自分で丁寧に取り除いて他はすべて平らげている子もいました。おいしかったものを尋ねると「スパゲティとフルーツゼリーあえがおいしかったです。先生は?」と言っていた生徒もいました。
9/18 給食
9月18日 小学部の下校時に急な風が吹き、心配しました。雨も強く雷鳴も聞こえたので、授業中の中学生も「かみなりこわい」と言っていました。中学生が下校するころには、晴れ間も見えて、季節の変わり目を感じました。
今日の給食(はつがまいごはん、ぎゅうにゅう、ぶたどんのぐ、こんぶあえ、さつまじる)
9/17 学校運営協議会/給食
9月17日 午前10時~12時 群馬県立館林特別支援学校・館林高等特別支援学校 第2回学校運営協議会を開催しました。三野谷地区、館林邑楽地区福祉関係機関、両校PTAの代表、行政関係などの委員さん10名が出席してくださいました。コミュニティスクール導入の意義についての講演会動画を視聴したり、熟議をしたりしました。熟議では、4つのテーマについて、小グループで意見を出し合い活発な意見交換が行われました。地域の皆様とともに両校の子どもたちが地域で安心して暮らしていける学校教育活動について話し合うことができました。今後ともよろしくお願いいたします。
今日の給食(ロールパン、ぎゅうにゅう、ホキのピザやき、コーンサラダ、やさいスープ)ホキのピザやきが人気でした。小学部高学年は、残菜がほとんど出ませんでした。
9/16 給食
9月16日 給食の時間に、嚙むことや飲み込むことへの指導について助言をいただくために、専門家である言語聴覚士の先生に来ていただき数名の児童の食事の様子などを見ていただきました。担任や栄養教諭への助言を今後の指導に生かしていきたいと思います。
今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、あげぎょうざ、じゃがいものなんばんに、わかめスープ)
9/12 中学部芸術鑑賞教室/給食
9月12日 館林市芸術鑑賞教室が館林市文化会館カルピスホールで開かれ、中学部1年生~3年生が参加しました。演奏は東京パノラマパーカッションの皆さんで、子どもたちも拍手で参加する楽しい演奏会でした。ジャンベ、トーキングドラム、スチールドラムなどを使った曲を楽しく聴いたり参加したりしました。画像はイメージです。
今日の給食(まるパン、ぎゅうにゅう、にこみハンバーグ、ポトフ、バナナ)バナナは、小学生は半分、中学生は1本でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |