館特日記
10/6 中学部2年生秋まつり/給食
10月6日 中学部2年生が秋祭りを行いました。他の学級の子どもたちや教職員を招待してくれました。3組はもぐらたたき、4・5組はボール入れのゲームを準備したり、受付や得点係、もぐら役など分担したりしていました。絵を描く、接客する、スタンプを押すなど自分が得意なことを担当し、上手くできると誇らしげな表情となっていました。もぐらたたきは、ヘルメットをかぶった生徒がもぐら役なので、ソフトハンマーを手渡すときに「強くたたくのはダメです。優しくたたいてください」と注意喚起していました。
今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、さんまのかば焼き、そくせきづけ、けんちんじる)
10/3 秋まつり招待状/給食
10/3 今日は中学部2年生が秋まつりの招待状を持ってきてくれました。各クラスごとにゲームを準備しているようです。3組はもぐらたたき、4-5組はボールいれです。スタンプラリーやもぐらたたきけん(券)もあわせてもらいました。当日が楽しみです。
今日の給食(くろパン、ぎゅうにゅう、しょうゆラーメン、じょうしゅう棒ぎょうざ、りんご)
写真を撮り忘れましたが、ラーメンが大人気でした。棒ぎょうざが一番と言っている子もいました。どの教室もよく食べていました。
10/2 小学部林間学校に向けて/給食
10月2日 小学部4年生~6年生が林間学校に向けて事前学習をしています。1日目の夕食は野外炊飯で、カレーライスとデザートを作る予定です。ご飯班、カレー班、デザート班の3つの班に分かれて活動します。今日は、ご飯班はかまどでご飯を炊き、カレー班はまき割と鍋のクレンザー塗り、デザート班はプリンを器に入れて、生クリームをトッピングしました。かまどや刃物の安全確保等のためサポートボランティアさんのご協力をいただきました。
今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのごまみそやき、だいずのいそに、なすいりとんじる)鶏肉のごまみそ焼きが人気でした。なすいりとんじるも、大豆の磯煮も具沢山で栄養たっぷりでした。
10/1 学校公開/給食
10月1日 あいにくの雨模様となりましたが、本日学校公開でした。地域の関係機関や学校運営協議会の委員の皆様など80名以上が来校し、2校時と3校時を参観していただきました。
今日の給食(はちみつパン、ぎゅうにゅう、かぼちゃコロッケ、しらたきとやさいのサラダ、きゃべつとあさりのスープ)しらたきは、群馬県産の食材を使用しています。11時を過ぎたころ、給食のいい匂いがしてきて、来校者の方もおいしそうな匂いですねとおっしゃっていました。
9/30 肢体グループ校外学習/給食
9月30日 小学部12・13組と中学部7組が、館林中央公園に校外学習に行きました。館林中央公園にはポニーやヤギ、クジャクやウサギなどの小動物がいて、ブランコ、滑り台などの遊具もあります。子どもたちは、昨日までに、どの動物が見たいか、どの遊具で遊んでみたいかなどを学習していました。天気に恵まれて出かけることができてよかったです。車いすのまま乗車できるバスをお隣の館林高等特別支援学校さんからお借りして出かけました。
今日の給食(ハヤシライス、ぎゅうにゅう、えだまめサラダ、ヨーグルト)サラダに使用するマヨネーズは、卵アレルギーに配慮してノンエッグマヨネーズです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |