2025年9月の記事一覧
9/12 中学部芸術鑑賞教室/給食
9月12日 館林市芸術鑑賞教室が館林市文化会館カルピスホールで開かれ、中学部1年生~3年生が参加しました。演奏は東京パノラマパーカッションの皆さんで、子どもたちも拍手で参加する楽しい演奏会でした。ジャンベ、トーキングドラム、スチールドラムなどを使った曲を楽しく聴いたり参加したりしました。画像はイメージです。
今日の給食(まるパン、ぎゅうにゅう、にこみハンバーグ、ポトフ、バナナ)バナナは、小学生は半分、中学生は1本でした。
9/11 キャリア教育/給食
9月11日 中学部2年生が、隣接する館林高等特別支援学校の校内実習を見学に行きました。卒業後の進路選択の一つである高等部での生活の様子を知ることをねらいにしています。写真は、玄関を出発後の姿です。
今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、サンマのしょうがに、きりぼしだいこんのにもの、なつやさいとんじる)秋の代表的な味覚のサンマでした。給食中に教室を回って感想を聞くと、サンマがおいしかったという中学生の声が多かったです。給食室からは、「なつやさいとんじると言いつつ、なつやさいと言えるのはいんげんだけでした」と反省が聞かれました。
小学部算数の授業/給食
9月10日 算数の授業を見ました。5年生は、ゲームの結果を表に表す学習、6年生は1~10の数についてクラス全員で学習した後、個々の課題(時計の読み方、同じ形・違う形など)に取り組んでいました。どの子も学習に集中して取り組んでいました。
今日の給食(ココアパン、ぎゅうにゅう、スペイン風オムレツ、ラタトゥイユ、ジュリエンヌスープ)
9/9 今日の給食
9月9日 昼間は暑い日が続いていて、今日も子どもたちが登校する時間にはすでに暑くなっていました。それでも、朝夕の気温は少し低めになってきているようです。暑さ疲れからか、体調のすぐれない子もいます。休養と栄養をしっかり取って、元気に過ごしてほしいです。
今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのごまみそやき、ひじきサラダ、だいこんのみそしる)とりにくにかかっているごまみそソースは、給食室で手作りしています。とてもおいしく仕上がっていました。ひじきサラダも、初めにひじきを味付けして煮てから野菜とあえてマヨネーズで仕上げるという人手間をかけています。ひじきの生臭さがなく子どもたちも食べやすかったと思います。マヨネーズは、卵アレルギーがあっても阿部られるよう「ノンエッグマヨネーズ」を使っています。
9/8 サツマイモの蔓(つる)返し/給食
9月8日 三野谷地区の区長・副区長の皆様と三野谷公民館職員さんがサツマイモ畑の蔓(つる)返しをしてくださいました。先週の雨で延期になり、今朝8時前から作業してくださいました。ありがとうございます。11月には子どもたちが芋ほりを体験させていただきます。地域の皆様のご支援に感謝いたします。写真は、蔓返し後の様子です。
今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、なすいりマーボーどうふ、かふうサラダ、ぶどうゼリー)かふうサラダは、中華風サラダですが、きゅうり、にんじん、キャベツ、とうもろこしで野菜が極細切りになっていて、いつもは野菜が苦手なお子さんもよく食べていました。給食室の皆さん、ありがとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |