ブログ

2025年6月の記事一覧

6/13 草花交流(七小)/給食

6月13日 小学部4年~6年生が第七小学校に行き、お互いに育てた花を交換したり、ボウリングをして遊んだりしました。4年生は少し緊張する姿も見られましたが、5・6年生は経験を基に落ち着いて交流することができました。

今日の給食(ロールパン、ぎゅうにゅう、イカいりやきそば、ちゅうかスープ、こだまスイカ)今日のこだまスイカは、太田市薮塚産「まなむすめ」でした。

 

6/12 草花寄贈/給食

6月12日 小学部2、3年生と肢体グループが、学校のお向かいにあるこども園MINOYAに育てた草花をプレゼントしに行きました。お互いの交流ポスターを交換したり、一緒に「エビカニクス」のダンスを踊ったりしました。写真は出発の様子といただいたポスター。

  

 

 

 

 

 

今日の給食(ごはん、ジョア、おうごんに、ごまずあえ、ワンタンスープ、ふりかけ)おうごんに(黄金煮)は、厚揚げ、根菜、こんにゃく、たけのこなどの煮物ですが子供が食べやすいように味付けにケチャップが使われています。昭和40年代に開発された給食の定番メニューだそうです。

6/11 雨でも元気/今日の給食

今日は朝から雨でしたが、昼休みには多くの子どもたちが体育館で体を動かしていました。バスケットボールでシュート練習、ミニトランポリンで楽しくジャンプなど思い思いに過ごしていました。

今日の給食(トースト、ぎゅうにゅう、クリスピーチキン、フレンチサラダ、やさいカレースープに、はちみつ)トーストは子どもたちに人気メニューです。おかわりが終わってしまい残念がっている生徒もいました。使用したパンは、地元の障がい者施設で作っているおいしい食パンです。付け合わせがなくても十分おいしいのですが、今日ははちみつ付きでした。ジャガイモ、玉ねぎ、にんじんがたっぷり入ったカレー味のスープも人気でした。

6/10 梅雨(つゆ)入り

関東地方は、今日梅雨入りしました。

そして、今日の給食は「にゅうばいこんだて」です。群馬県で取れた梅を使った「ぐんまのうめゼリー」と旬のイワシを使った「いわしのおろしに」が出ました。(ごはん、ぎゅうにゅう、いわしのおろしに、ひじきサラダ、じょうしゅうとんじる、うめゼリー)インタビューに答えてくれた中学生は、イワシのおろし煮がおいしかった。おかわりしましたと話していました。

 

6/9 学校運営協議会/プール開き

午前10時~令和7年度館林特別支援学校・館林高等特別支援学校運営協議会を行いました。12名の委員と学校職員の代表が集まり、両校の学校経営方針の承認や協議を行いました。協議では「学校教育の中で子どもたちのためにできること」というテーマで3つのグループに分かれて活発な熟議も行われました。

 

 

 

 

 

 

また、今日はプール開きも行われ、水泳学習が始まりました。最初にプールに入ったのは、小学部6年生でした。

今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのてりやき、きゃべつのさっぱりに、きのこのみそしる)鶏肉の照り焼きが人気でした。

  

6/6 小学部運動会

小学部運動会も良い天気に恵まれて行うことができました。プログラムは徒競走、遊競技「かんとく・おむすびころりん!」、PTA競技「親子で玉入れ」、ダンス「やってみよう」。開閉会式の整列もとてもしっかり並べました。子どもたちは、家族の応援でいつも以上に張り切って力を出すことができました。応援、参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。写真は、低学年の遊競技の様子です。

6/5 中学部運動会

午前中、青空のもと、中学部運動会を行いました。徒競走、遊競技「さいころ いろいろ 1・2・3」、PTA親子競技「玉入れ」、ダンス「南中ソーラン」、全員リレーでした。どの種目も一人一人の力を発揮して楽しくがんばりました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。「玉入れ」は紅組と白組に分かれて2回戦行い、1対1で引き分けました。写真は、玉入れの様子です。

 

運動会応援献立

6/4 今日の給食は、「うんどうかいおうえんこんだて」です。

(まるパン、ぎゅうにゅう、ソースかつ、コールスローサラダ、まめまめスープ、レモンムース)給食室から、運動会をがんばれるようにとの願いを込めてお届けします。

もうすぐ運動会

6/3    今週の5日(木)に中学部、6日(金)に小学部の運動会を行います。当日は、暑さが予想されます。参観される保護者の皆様は、水分補給できるよう準備をお願いします。

今日の給食(ごはん、ぎゅうにゅう、さばのしょうがに、そくせきづけ、ちんげんさいのみそしる)青梗菜の味噌汁は、ぶた肉入り、ごま油で仕上げ食べ応えたっぷりでした。